-
-
イベントのお知らせ
【イベント出展】
イベント名:ZINEフェス名古屋
場所:吹上ホール 第2ファッション展示場(愛知県名古屋市)
交通:地下鉄桜通線「名古屋駅」から徳重行き、「吹上駅」下車 5番出口より徒歩5分
開催日:2025年4月12日(土)
入場料:300円
公式ページはこちらです
———
ZINEとは個人の出版物。
好きなテーマやレポートなどを自分で本にして販売するイベントです。
どんな形でも問わないスタイルがZINEです。
そして、紙の雑貨を制作販売している私がこのイベントで何を作って出すのか?
それは【何に使うの?系紙の雑貨のセットもん】です。
私が制作している【りんご引換券】のようにちょっとオモシロな紙の雑貨も作っています。「何に使うの?」系ですね。
ちょっと何使うのか分からな過ぎて没にしたものもあるので、それを表に出す方法を考えていたところ見つけたのがZINEでした。
ZINEなら「何に使う」より「作りたいから作る」で販売できます。
そして、この「セットもん」というのが大切でして、「紙の雑貨のセット」と言い切っちゃうとちょっと緊張してアイデアもあまり浮かばないんです。使うものとして考えなきゃいけないという縛りができてしまうんですよね。
でも「紙の雑貨のセットもん」と言うとちょっと間口が広い感じになります。
シールやチケットなど入っているものは色々な紙もの。
少女漫画の付録が紙ものだった頃のあのワクワク感を現代でも楽めるように、現に私がその世代なので自分がワクワクするものを作って詰め合わせます。そんなこんなで色々なセットもんのアイデアを書いていったところ結構な数が浮かんだので今回のイベントでは色々なテーマのZINEを作って持って行きます。
-
-
ピアノ紙袋
SUNDAY*E!!のアイテムを組み合わせたラッピング。
使用したのはこちら
【ピアノの紙袋(小サイズ)】
【エアメールメモ】
お菓子や入浴剤が入るサイズの紙袋です。
簡単ラッピングをした後にエアメールメモを差し込んでいます。
エアメールメモはスタンプを押すと映えますよ。
最近は色々なスタンプやスタンプ台が販売されていて楽しいですね。私が子供の頃はショッピングセンターのハンコ売り場の端っこに置いてあるスタンプを見て悩んでまた見てようやく買うという感じでした。
そうそう。
昔って甘い匂いのするスタンプ台ありましたよね?
パステルカラーだったし。
ファンシーさの演出かな。
その点事務用のスタンプ台ははっきりクッキリ。小指に付いたの気づかず大惨事。
これ、今でもたまにやります💦
-
ZINEフェス1カ月前
ZINEフェス名古屋開催まであと1カ月になりました。
ZINEとは個人で自由に作った出版物のこと。
そしてZINEフェスはその作ったZINEを読者へ直接販売するイベントです。
普段の本屋さんでは見かけない小冊子が集まりますよ。
好きなものを好きなだけ語ったZINEが集まるイベントですからね。
印刷や製本方法は自由なのでそれぞれの表現の方法も違います。
私は「架空の紙ものセット」や「紙で使った付録が本体の冊子」などの紙を色々と使ったZINEを持っていきます。
制作中の【忍者の紙ものZINE】では、忍者の村があったらそこで使われていそうな架空の紙ものを作ってセットにしています。冊子は今入稿中なので上手くできますように🙏
他にも何種類か並行で制作しています。
入場料も300円ですし、場所は名古屋吹上ホールでアクセスも良いのでお時間ある方はお散歩がてら来てみてくださいませ。
-
-
-
-
-
イベント感想
先週、名古屋にある吹上ホールで開催された
「名古屋ハンドメイドマルシェ」に出店しました。
名古屋初開催ということもあって興味を持たれている方もいらっしゃると思います。今回は出店した感想を書いていきます。
全体の感想としては
「次回も申し込みたいほど楽しかった✨」です。ここから長文になりますので、
ご興味のある方はお付き合いくださいませ。⚠️出店者としての感想です。
︎ーーーーー
今回は宅配での搬入、搬出を利用。
当日は電車で会場へ。🎈公共交通機関
行きも帰りも名古屋地下鉄桜通線は空いてた🎈車での搬入
車で搬入された方何人かとお話したところ皆さん駐車場探しとその値段で苦労したとの事。
会場の駐車場が工事してた影響があると思うのでこれは次回の参考にならないかも。🎈搬入
荷物一個につき500円の預かり料が発生。
当日の受け取りはブース番号を伝えたらすぐにスタッフさんが持ってきてくれて受け取りがスムーズだった。🎈搬出 ヤマト運輸
着払い伝票が置いてあるのでそれにあらかじめ記入して、搬出時には荷物と一緒に伝票をスタッフさんに渡す。混んでなくてスムーズだった。クロネコメンバーズ会員ならマイ荷物に番号を登録をしておくと受け取りの日時、場所の変更がネットでできるので便利。
当日、クロネコさんからお届け荷物の予定日時と着払い送料の案内が記載されたメールが来たのでお金の準備もしやすかった。🎈撤収時間
終了から1時間以内に撤収とのことだったので焦っていたら普通に間に合った。🎈開催場所の違い
開場前の長蛇の列を見て気になったから来てみた方や、時間ができたので寄った方など気軽に来た方も多かった印象。😓困ったこと
💬女性トイレは常に混んでる。
会場入り口側は個室の数が多いので回転は早い。
奥側のトイレは個室が少ないのでかなり並んだ。
会場外にもお手洗いはあったみたいだけどブースから長時間離れるのは心配で会場内のお手洗いに並んだ。💬ブースが狭い
180センチのスペースに対してレンタルできる机の最大は150センチ。
通る時に服の裾等で隣の作家さんの作品を薙ぎ倒しかねない。
次回はそれより幅が小さい机を2台借りて奥行きを作った方がいいのかな?とも思った。
ーーーーー以上が名古屋ハンドメイドマルシェに出店した感想でした。
来年は1月末に開催されるとのことなので次回も申し込もうと思います。
-